MENU

ドクター紹介

メンズクララクリニック
院長 神林 由香
専門分野
日本皮膚科学会会員
日本美容皮膚科学会会員
日本美容内科学会評議員
日本抗加齢学会正会員
経歴

メンズクララクリニック院長医療法人Clara理事長
東京大学理科2類中退後、2011年香川大学医学部卒。東京女子医科大学病院初期研修、東京女子医科大学病皮膚科入局、2016年大手美容外科都内分院スキンクリニック院長などを経て、現職。
当院では、最先端のAGA治療メニュー(エクソソーム、幹細胞培養上清液など)から、ミノキシジルなど幅広いの治療をご提案しています。。

メディア出演実績
■フジテレビ系「ホンマでっか!?TV」
■フジテレビ「EXITV」
■TOKYO MX 「BHN-TV」
■雑誌LEON2020年11月号掲載
など多数

院長の想い ― AGA治療にかける情熱

髪の悩みと真剣に向き合う理由

私は長年、薄毛や抜け毛に悩む患者様と向き合ってきました。
AGAは命に直接関わる病ではありません。しかし、髪の悩みが心に与える影響は想像以上に大きく、日常生活の質を大きく左右します。人前に出る自信を失ったり、写真を避けるようになったり、些細な場面で気持ちが沈んでしまう患者様を、私は数多く見てきました。

「もう仕方がない」と諦めていた方が、治療によって再び笑顔を取り戻す姿に触れるたび、AGA治療が持つ可能性を強く感じます。だからこそ私は、一人でも多くの方に「髪の悩みから解放される実感」を届けたいのです。

正しい知識と医療を届けたい

近年、AGAに関する情報はインターネットやSNSで容易に得られますが、その中には医学的根拠に乏しい内容や誤解を招く表現も含まれます。「自分に合った治療法が分からない」「副作用が怖い」と不安を抱え、第一歩が踏み出せない方も少なくありません。

私が大切にしているのは、医学的根拠(エビデンス)に基づく選択肢を、わかりやすい言葉で丁寧にお伝えすることです。各治療薬・外用・施術の仕組み、期待できる変化や留意点、継続期間の目安を、メリット・デメリットの双方から説明し、患者様の理解と納得を得てから治療を始めます。医療は「情報の透明性」と「説明の納得感」なしには前に進めません。

一人ひとりに寄り添う個別最適化

AGAは画一的な処方で全員に同じ結果が出るわけではありません。年齢、家族歴、体質、既往歴、生活習慣、仕事のリズム、そして目指すゴール(現状維持/改善の度合い)も人それぞれです。

当院では初診カウンセリングに時間をかけ、頭皮・毛髪の評価、生活背景、治療への希望を丁寧に伺います。そのうえで、効果・安全性・費用・通院頻度のバランスを考慮し、無理なく続けられるオーダーメイドの治療計画をご提案します。短期的な変化だけでなく、「続けやすさ」と「納得感」を治療成功の鍵と捉えています。

心のケアも医療の一部

AGAは見た目の変化だけでなく、自己肯定感や対人関係にも影響を及ぼします。治療が進み、髪のハリやボリューム感が改善してくると、多くの方が「人前で堂々と話せるようになった」「以前の自分らしさを取り戻した」と語ってくださいます。

私が目指すのは、髪を増やすことそのものではなく、患者様が前向きに日常を楽しめる状態を取り戻すことです。医療は身体だけでなく、心の回復にも寄与できる――その信念を胸に、日々の診療に向き合っています。

医師としての責任と、学び続ける姿勢

AGA治療は進歩を続けています。新しい知見や治療選択肢が次々と報告され、効果や安全性の検証も重ねられています。医師として、最新の知識を常にアップデートし、信頼できるガイドラインや研究データに基づいた医療を提供することは、患者様に対する責務だと考えています。

同時に、医療は「継続できる設計」が重要です。効果だけでなく、費用の見通し、通院の手間、オンライン活用の可否、将来の妊娠・授乳計画や体調変化への配慮など、ライフイベントに応じた治療の調整も欠かせません。当院は長期的な視点で伴走し、必要に応じて方針を見直しながら、患者様の「いま」と「これから」に最適な選択を一緒に考えます。

最後に ― 一歩を踏み出すあなたへ

髪の悩みは、誰にも言えずに一人で抱え込みがちです。しかし、その不安や迷いは、医療の力で軽くできる場合があります。私はこれからも、一人ひとりの声に耳を傾け、過度な期待をあおることなく、現実的かつ前向きな治療の道筋を示していきます。

「髪が変われば、日常が変わる」。
その実感に寄り添い、患者様の人生の質の向上に貢献することが、私にとっての医師としての使命です。どうぞ安心してご相談ください。